全国各地の祭礼の様子を徹底取材!


第1章 大阪府貝塚市・感田神社例大祭 宵宮
【取材メモ】2005年7月16日取材
大阪府貝塚市感田神社の太鼓台を見学してきました。感田神社は、別名「貝塚宮」とも呼ばれる由緒ある神社で、この日に見学したのは、宵宮で全7組が一斉に担がれる「かき比べ」です。
 第2章  和歌山御坊市・九品寺落慶法要 けほん踊り奉納
【取材メモ】2006年5月14日取材
御坊市にある「九品寺(くほんじ)」の本堂新築に伴う落慶法要で、けほん踊りが奉納されました。おみど(西本願寺日高別院)以外の寺で奉納するのは、大正8年の長保寺以来、実に約90年ぶりです。
 第3章 大阪府堺市・船待神社後宮&方違神社宮入
【取材メモ】2006年9月17日取材
大阪堺市の2つの神社の模様を見学。船待神社では、後宮でそれぞれの地下を練り歩く太鼓台の様子を、方違神社では、1台の太鼓台の宮入の様子を完全密着致しました。
第4章 和歌山美浜町・松原王子神社 吉原祭
【取材メモ】
2006年10月14日取材
御坊市に近い美浜町の松原王子神社の例大祭(通称・吉原祭)の傘揃え式の様子を見学いたしました。この神社は小竹八幡宮といわば「兄弟」のような神社であります。
第5章 大阪府堺市・第33回堺まつり 大甲濱完全密着!
【取材メモ】
2006年10月15日取材
堺市の商工祭「堺まつりパレード」には、堺市にある太鼓台10台が集結し、毎年パレードに花を添えています。その中の「大甲濱」太鼓台に、管理人がちょっとお邪魔させていただきました。
第6章 大阪府岸和田市・だんじり祭り見学
【取材メモ】
2007年9月15日取材
全国に数あるだんじり祭りの中でも特に代表格として知られる岸和田市のだんじり。熱狂的な岸和田の男達の熱い1日を、少しの間だけですが見学させていただきました。
第7章 大阪府堺市・百舌鳥八幡宮「月見祭」宮入
【取材メモ】2007年9月22日取材
堺市、百舌鳥八幡宮の例大祭「月見祭」は、大小13台の太鼓台が登場する、全国屈指の太鼓台を持つ大祭であります。今回はこの神社の宮入の様子を取材いたしました。
第8章 和歌山印南町・印南祭 渡御見学 
【取材メモ】2007年10月2日取材
印南町の印南祭は、山口八幡神社と印南八幡神社の2つの神社が合同で行う祭りです。中紀地方では御坊祭に次ぐ大きな祭りであり、日高路の祭りシーズンを告げる祭りでもあります。
第9章 大阪府東大阪市・枚岡神社「秋郷祭」宮入
【取材メモ】2007年10月15日取材
東大阪の枚岡神社の例大祭で、大阪では最多となる大中小あわせての23台もふとん太鼓が集結する、河内地方最大規模の祭りです。そんな「秋郷祭」の宮入の様子を見学して参りました。
第10章 大阪府東大阪市・梶無神社「秋季大祭」見学
【取材メモ】2007年10月22日取材
同じく東大阪にある梶無神社は、夏と秋の2つの例大祭があり、そのうち秋の例大祭では3地区よりふとん太鼓が登場。この日は宵宮の、目抜き通りでの行進を取材してきました。
第11章 和歌山御坊市「吉田祭」、美浜町「和田祭」見学
【取材メモ】2007年10月28日取材
日高路の秋祭りサンデー、10月の第4日曜日に行われるのは、御坊市にある吉田八幡神社の吉田祭と、美浜町の御崎神社の和田祭。その2つの祭の様子を見学して参りました。
第12章 大阪府堺市・第36回堺まつり 真・完全密着!
【取材メモ】2009年10月18日取材
約2年ぶりの放浪紀更新となりました。今回は、3年前にも取材いたしました「堺まつり」を参加、ではなく見学して参りました。
各組の勇壮華麗な太鼓台の姿をどうぞご覧下さい!!
第13章 奈良県奈良市・平城京遷都1300年祭 太鼓台交流
【取材メモ】2010年11月7日取材
1年ぶりの更新!今回は初の奈良県での取材です。
せんとくんでお馴染みの平城京遷都1300年祭のフィナーレに、地域の太鼓台が集結!その様子を公開いたします。
第14章 長崎県長崎市・長崎くんち「コッコデショ」
【取材メモ】2011年10月8、9日取材
またまた1年ぶりの更新となりました。今回は初の近畿外!
長崎で「7年に1度」だけ現れる幻の太鼓台「コッコデショ」。重さ1トンあるという太鼓台を放り投げる姿は圧巻の一言!
第15章 和歌山日高川町・土生八幡神社「土生祭」合同行進
【取材メモ】2012年10月23日取材
1年おきに更新されゆく放浪紀(笑。5年ぶりに近場の祭り。
土生八幡神社で執り行われる土生祭。本祭の宮入り等が終わったあと余興行事として初めての合同行進が行われました。